このサイトの特徴!
ようこそ、超ゆるいPixia使い方サイトへ!このサイトはお絵かきソフトのPixiaの使い方を解説していくサイトですが、他のサイトと違い残念な変わった特徴があるのでご注意くださいね!
ゆるい解説サイトです
そうなんですよ。サイトタイトルにもあるとおり、超ゆるいで詳しい解説はしません。だって解説が大変じゃないですか。詳しい解説が欲しい人は他のPixiaの使い方サイトを探したほうが幸せなのかもしれません(;・∀・)
だけど、ヒントは出していくのでスジのいいあなたならこのサイトは向いているのかも?
網羅はしていません
このサイトはもう一つ残念なことがあって、マニュアルみたいに使い方を網羅はしていません。だって大変じゃないですか(またかよ)
けど、これは絶対いるでしょ!ということは載せてます。
だからピンポイントの知識はゲットできるかも!?
Pixiaの画面パーツの使い方
メニューバー
他のWindowsソフト上部にもあるコマンド一覧。欲しい機能が見つからない場合は、ここから探すと見つかりやすいですよ。
【できること】ほとんど
ツールバー
画面上部にある機能アイコンが集まっている細長いエリア。よく使う機能はここにありますよ。
【できること】ファイル関係/プリント/アンドゥ・リドゥ/塗りつぶし/文字/トーン関係/補正/フィルタ/拡大縮小など
フィルター
フィルターのウインドウ。ここでメッシュなどの模様をフィルターで描けますよ。
パレットパネル
Pixiaの画面右にあるパレットを扱うウインドウ。ペンや消しゴムを持ち替えたりできます。本来の色を保存したりピックアップしたりのパレットの他に透明度も設定できますよ。
カラーパネル
Pixia右にある色を作るパネル。テクステゃの指定もできますよ。
オプションパネル
レイヤパネル
Pixiaのしたい!から検索!
画像の拡大縮小 / キャンバスの拡大縮小 / モザイクをかけたい / 消したい
インストールしたい!
バージョン6をインストールするのがおすすめ。pixiaはバージョンが2系統あります。もう片方のバージョン4は最新のバージョン6とは別物です。
対応PCはパージョン6系はWindows8以降。バージョン4系はVista以降となっていますので、Windows Vistaや7のPCをお使いの場合はバージョン4系のみの対応になります。
Windowsの64ビット、32ビットの両方に対応していますが、別ファイルになります。
公式ページにはダウンロードファイルは置いてなく、公式指定のこちらのページからが確実です。
→Pixia書庫室
Pixia攻略法!
PCは中古でもOK! / ペンタブは必需品 /
pixiaと無料お絵かきソフト比較
Pixia
【特徴】20年の歴史/シンプル/操作にクセがある/プロや業務用のサイズは不得意/以前はペンタブに同梱されていた
MediBang Paint Pro
【特徴】旧クラウドアルパカ/モノクロマンガもOK/ユーザー登録で拡張機能が使える(トーンやフォントなど)/作品のクラウド保存で他環境でも使える/ログインがいる/コマ割りやモノクロトーンに対応/集中線や効果線に便利な定規機能/スマホ・タブレット向けのMediBangでPCと連携

FireAlpaca
【特徴】カラーイラストやマンガに特化/様々な定規やブラシがある/他サービスと連携してアニメーションGIFも作成できる/コマ割り機能/

GIMP2
【特徴】海外製/昔からあるどちらかというとフォトレタッチソフト/フォトショップと比較されることが多い/豊富な機能/機能拡張などの自由度も高い/オープンソース/もともとはWeb画像向けで印刷や動画に弱い/PCのスキルがいる/Windows・Mac・Linuxに対応

AzPainter2
【特徴】シンプルなインターフェース/軽快/開発が終了しているので機能拡張はできない/基本的なブラシや機能はある/古いPCを使っている人に/解像度の指定できない
Pixia Q&A
- Pixiaでなにができるの?
- お絵かきやイラストができますよ。レイヤーという便利な機能もがあるので色を塗るのもちゃんとできますよ。
- ダウンロードはどこでできる?
- Pixia公式のPixia書庫室や窓の社などでできます。どこでダウンロードしても内容はかわりません。ちなみに最新のPixiaは2018年現在はVersion6です。しかし、安定や参考資料の豊富さを選ぶ場合はVersion4がいいのかも。Version6は4の後継でないので注意ですよ。
- Pixiaって本当に無料なの?
- これが本当に無料なんですよね。ありがたいこってす。
- pixiaのインストールの方法は?
- 通常のソフトウェアと変わりないです。
- PixiaはどんなパソコンでもOKなの?
- Windowsのみの対応なのでMacではできないので諦めましょう(笑)Windowsは32bit版と64bit版がありますよ。
- どんなパソコンがオススメ?
- 画面サイズの関係などでデスクトップPCがいいでしょう。
- 用意したほうがいいモノは?
- ペンタブがあると捗りますよ。
- 注意点はありますか?
- Ver.6ではPSD形式のファイルの読み書きに対応していません。有料ソフトのようなサポートや問い合わせはできません。プロのような大きな画像サイズでは急に重たくなるようですよ。
トップページ相互リンク
パソコン初心者講座ビギナーズナビ
パソコン初心者講座ビギナーズナビは、パソコン初心者がスキルアップする為の支援サイトです。
姉妹サイト
超快適☆中古パソコン生活
中古パソコンのサイトもやっていたりします^^
Jw_cad用に中古ノートパソコンなんていうのもいいですよね!
pixia講座+
管理人RoadのPixiaのサイト。
Pixiaは、お絵かきCGソフト。
だから、Jw_cadと全くカンケー無いわけではないんですよね( ̄ー+ ̄)キラーン
シリウス大辞典
ホームページ作成ツールの「SIRIUS」の非公式ガイド